1年生と2年生
2021年10月29日 17時00分1年生は音楽会の練習をしていました。歌あり、せりふあり、合奏ありの楽しい内容です。初めての楽器にも頑張って挑戦しています。
2年生は、「お手紙」の音読をタブレットに録音していました。少し恥ずかしいけれど、自分が読んでいる声を聞いてみると、良い点や改善点が分かりますね。ますます上達しそうです。
30日(土)と31日(日)は上分公民館の文化祭です。上分小学校の子どもたちの作品を1階ロビーと2回和室に展示しています。ぜひご覧ください。
1年生は音楽会の練習をしていました。歌あり、せりふあり、合奏ありの楽しい内容です。初めての楽器にも頑張って挑戦しています。
2年生は、「お手紙」の音読をタブレットに録音していました。少し恥ずかしいけれど、自分が読んでいる声を聞いてみると、良い点や改善点が分かりますね。ますます上達しそうです。
30日(土)と31日(日)は上分公民館の文化祭です。上分小学校の子どもたちの作品を1階ロビーと2回和室に展示しています。ぜひご覧ください。
どの学年でも、毎日のようにタブレットや電子黒板を使っています。
5年生の理科では、タブレットを使って、川の流れや川原の様子を調べていました。上流と下流で川幅を比べたり、土地の傾きを調べたりしていました。
6年生は、国語で秋の短歌や俳句を作りました。ロイロノートというアプリを使って無記名で提出し、どの作品がいいかを投票で選びました。銀杏や紅葉、運動会、虫の音、ハロウィンなど、様々な観点から季語を選んでいました。そういえば、いつもお祭りの頃に香ってくるキンモクセイ。この頃やっと香りを出し始めましたね。
今朝は、「ふきのとう」さんの読み聞かせがありました。久しぶりの対面での読み聞かせです。紙芝居や仕掛け絵本、洒落のきいたお話など、学年に合わせて選んでくださっていて、とても楽しかったです。子どもたちも、お話の中の言葉を一緒に言ってみたり、仕掛け絵本の次のページを予想したりと、本の世界に引き込まれていました。「ふきのとう」の皆さん、ありがとうございました!次回は11月10日(水)です。
上分保育園の避難訓練のため、消防車と救急車が来てくれました。大型車は保育園の園庭に入れないため、園児の皆さんは小学校の敷地で見学しました。小学生たちも興味津々。でも、邪魔をしてはいけないと思ったのか、遠巻きに見ていました。
午後は、4年生の研究授業がありました。道徳の「お母さんのせいきゅう書」という教材で、家族の助け合いについて考えました。ペア学習やグループ学習では、自分の考えをしっかり伝え合い、ワークシートにも自分の思いを素直に表現できていました。他校から参加された先生方も感心していました。4年生の皆さんの頑張る姿を見て、とても嬉しかったです。
今日からジョギング練習が始まります。時間は19:30スタートです。新池には駐車スペースがありません。お車の方は、小学校運動場の遊具側に停めて、新池まで歩いてお越しください。
掃除の時間は、異学年の友達と助け合いながら、学校の中を隅々まできれいにしてくれています。高学年の子が低学年の子に優しく接する姿を見ると、心が温かくなります
参観日の学級懇談の後、6年生の修学旅行説明会がありました。そのとき、保護者の皆さんから千羽鶴のサプライズが1000羽どころか1700羽あるそうです。すごい保護者の皆さん、ありがとうございました
今日は、人権・同和教育参観日でした。保護者の皆さん、学校運営協議会委員の皆さんにおいでいただき、授業公開と学級懇談を行いました。
1年生は「はしのうえのおおかみ」をしました。役割演技を取り入れながら、おおかみさんの気持ちを考えました。
2年生は「おれたものさし」。注意するか、注意しないかについて価値のスケールを使って話し合いました。
3年生は「橋」という教材で、うわさや偏見にとらわれずに行動することについて考えました。
4年生は「ドッジボール」です。正しいことをきちんと伝えた登くんの気持ちについて班で話し合ったり、自分ならどうするかを価値のスケールで示したりしました。
5年生は「心の日記」。教材を読んでおかしいと思ったところや、自分がこのクラスにいたらどうするかなどを話し合いました。
6年生の「山の粥」では、村の人たちはなぜ粥をふるまったのか、自分ならどうするかについて話し合いました。
授業後は、学年ごとのテーマに沿って、学級懇談をしました。1年生は特別支援教育、2年生は「いのちをいただく」、3年生は「ちがいのちがい」、4年生は「心のバリアフリー」、5年生は「インターネットと人権」、6年生は「6年生の人権・同和教育」について話し合いました。皆さん前向きに取り組んでくださり、和やかな中でも真剣に意見交換をすることができました。保護者の皆さま、ご参加ありがとうございました!
放課後は、トランペット鼓隊や陸上の練習を頑張っています。
トランペット鼓隊は、11月12日の音楽会で「笑顔でこんにちは」を演奏します。今のところ、鍵盤ハーモニカ、打楽器、トランペットなど、パートに分かれての練習です。今日は、コミュニティ・スクールの一環で、地域の方がトランペットを教えに来てくださいました。口の形や息の出し方などを具体的に教えてくださり、子どもたちも喜んでいました。
陸上の県大会は11月15日です。今日は、川滝小学校から100m走に出場する児童も一緒に練習しました。お互いに声を掛け合い、切磋琢磨する姿が頼もしかったです。
保護者の皆さま、昨夜のPTA本部役員会・全体会お世話になりました。たくさんの方にお集まりいただき、各専門部の今後の予定や学校生活について確認することができました。人権・同和教育研修では、SNSやインターネットの利用について一緒に考えることができ、有意義な時間となりました。ありがとうございました。SNSやインターネットは便利なツールです。子どもたちも、私たち大人も、相手の人権に配慮しながら正しく使っていきたいですね。
今朝は各学年から「すばらしい友達の紹介」がありました。「大きな声で挨拶をしている。」「友達を誘って遊んでいる。」「係を決めるとき、進んで手を挙げている。」「嫌いな食べ物も頑張って食べている。」など、友達の良いところや頑張っていることを紹介してくれました。感想発表では、「自分も分からないことがあっても、人に教えてもらいながら頑張りたい。」「人にしてもらったことにはお礼を言うようにしたい。」と、友達から学んだことをこれからの生活に生かそうという意欲があふれる声が聞かれました。これからも、友達と学び合って、良いところを増やしていきましょう!そして、自分で自分を褒めることも忘れないようにしましょう!
今日の給食は、上分小学校の6年生が立てた献立でした。地場産物炊き込みご飯、いりこのかき揚げ、ボイル野菜、かきたま汁、りんごコンポートです。地産地消の食材や旬の食べ物を多く取り入れた献立でした。6年生にインタビューしたところ、特に炊き込みご飯が人気でした。おうちでも感想を聞いてみてくださいね。
5年生が運動場で走り幅跳びをしていました。今日は、片足で踏み切って両足で着地する感覚を覚えるために、繰り返し練習していました。徐々に踏み切りのタイミングが合うようになってきました。力強く踏み切って、高く遠く跳びましょう!
2年生は音楽会の合奏練習です。パート別に練習した後、全体で合わせてみました。自分のパートの音が他の楽器とどう重なるのか、雰囲気がつかめたようです。2年生は音楽劇なので、せりふや動きも入るのかな?本番が楽しみですね。
丸住製紙さんから、ウェットティッシュとペーパータオルの寄付をいただきました。音楽会や修学旅行など、学校行事で活用していきたいと思います。ありがとうございました!
朝晩の冷え込みに季節の変化を感じますね。長袖を着てくる子が増えました。今日のお昼休みは、お天気が良く、たくさんの子どもたちが運動場で遊んでいました。サッカー、おにごっこ、花いちもんめ。複数の学年が混じって遊んでいる姿も見られました。しっかり外で遊んで体力づくり、みんなで遊んで仲間づくり。どんどん外で体を動かしましょう!
1年生の音楽は、旋律をまねしたりつなげたりする活動でした。まず、ドレミファソの中から3つの音を選んでリズムの旋律を作ります。「ミレド」や「ソミファ」など、様々な旋律ができました。そして、3人組を作り、リーダーが先に旋律を弾いて、あとのメンバーがそれに応えます。最後は、それを録音します。3つの音の組み合わせだけど、楽しい「お話」ができました。
3年生の算数は円の学習の1時間目です。最初に、吹きゴマを作りました。とがった形のコマが、回ると円に見えます!不思議ですね。次に、フリーハンドで円を描いてみました。なかなか真ん丸になりません。そこで、教室にある道具を使ってよいことになりました。磁石、テープの芯、コップ、糊など、丸い形のものを使って、ノートに円を描きました。次回は、円を描く道具「コンパス」の登場です!