県陸、芋ほり、そして実験

2021年11月15日 19時00分

 今日は、陸上の県大会でした。上分小学校からは、100m走(男子・女子)と走り幅跳び(女子)に出場しました。

朝6時50分に出発!「行ってきまーす。」

 

 走り幅跳びの様子。自己ベスト更新!4位入賞です!

 

 100m走の二人もいい記録が出ました。 

 競技の合間に・・・。

 帰ってきましたー。他市町の人たちと競い合ったことが良い経験になったと思います。選手のみなさん、お疲れさまでした!

5校時、特別支援学級の畑のお芋ほりをしました。おいしそうなお芋ができていました。明日、調理するそうです。

 

 4年生は理科で実験をしていました。沸騰したときに水から出てくる泡を集めて調べていました。さて、泡の正体は何だったかな?

 

 

 

校内音楽会

2021年11月12日 18時18分

 

 今日は校内音楽会でした。午前中に子ども同士の発表会をし、午後は保護者や地域の方々に参観していただきました。

 

 1年生は、歌「やまびこごっこ」、鍵盤ハーモニカ「せんりつでおはなし」、合奏「ほしぞらのおんがく~きらきらぼし~」でした。初めての音楽会。自分の役割を精一杯頑張りました!

 

 2年生は音楽劇「スイミー」。セリフや歌でお話を紹介した後、テーマ曲を合奏しました。手作りお面がかわいらしかったです。マグロや大きな魚も登場して盛り上がりました!

 

 3年生は、歌「おかしのすきなまほうつかい2021」と合奏「ミッキーマウスマーチ」でした。魔法使いの帽子をかぶり、魔法のスティックを持って熱演しました。ワン、ツー、スリーで魔法をかけるところがかっこよかったです!

 

 

 4年生は、合唱「いのちのオーケストラ」「世界が一つになるまで」、合奏「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」。合唱は柔らかい歌声で、2部合唱のハーモニーがすてきでした。「世界が一つになるまで」は手話を付けて歌いました。合奏の題名がとても長いですね。映画「メリーポピンズ」の中の1曲だそうです。気持ちを合わせて頑張りました。

 

 5・6年生は、合唱「夢をあきらめないで」、合奏「バック・トゥ・ザ・フューチャー」。どちらも30年くらい前に発表された曲で、保護者のみなさんの中には懐かしく感じた方もいらっしゃったのではないでしょうか。合唱は、歌詞の意味を考えながら、みんなの夢を応援する気持ちで歌いました。合奏の曲は難しく、昼休みや放課後も練習をしました。さすが高学年という、まとまった演奏でした。合奏曲は、親善音楽会でも発表します。

 

 最後にトランペット鼓隊が「笑顔でこんにちは」の発表をしました。午後の部では、鼓隊の衣装を着て演奏しました。新型コロナウィルスの影響で様々な行事に制約が加わる中、いい思い出が一つ増えましたね。

 

明日は音楽会

2021年11月11日 17時00分

 今朝は、音楽集会がありました。明日の音楽会に向けて、演奏の聴き方や拍手のタイミングなどについてお話を聞きました。明日は、楽しんで演奏できるように頑張りましょう。

 

 6年生は、川滝小学校とリモートで演奏の交流をしました。どちらの学校も5、6年生合同で合唱や合奏をします。今日は、相手の学校の練習の様子を動画で見て、感想発表をしました。「音がそろっている」「強弱が付いている」「メロディがよく聞こえる」など、よいところを発表しました。親善音楽会では、残念ながら午前と午後に分かれていてお互いの演奏を聴けないので、今日の交流がよい機会になりました。最後に、月曜日に行われる県陸上記録会のミニ壮行会として、選手のみなさんにエールを送りました。選手のみなさん、自己新記録を目指して頑張ってください!

 

 明日は、いよいよ校内音楽会本番です!

 

今日の4時間目

2021年11月10日 18時23分

 今日の4時間目の様子です。

 1年生は国語の「じどうしゃくらべ」の学習です。働く車の仕事とそのためのつくり(工夫)をまとめる準備をしていました。

 

 

 2年生の国語は話合いの仕方の学習です。話をする役と話を聞く役に分かれて、自分の考えの伝え方や友達の話の聞き方を練習していました。

 

 3年生も国語です。「すがたをかえる大豆」で学習した文章の構成を踏まえて、自分でも「すがたをかえる食べ物」の説明文を書きます。この間の栄養教諭の先生のお話を生かせそうですね。

 

 4年生は算数の図形の復習をしていました。早く終わった人は、音楽会の自主練です。

 

 5年生と6年生はテストです。5年生は国語、6年生は社会科でした。高学年になると、テストの内容も難しいですね。

 

歯を大切に

2021年11月9日 17時00分

 昨日(11月8日)は、語呂合わせで「いい歯の日」でした。今週は、保健・給食委員会からの提案で「歯みがきカレンダー」をつけています。

①歯ブラシを細かく動かして、歯を1本1本みがく。

②えんぴつをにぎるように持って、軽い力でみがく。

③歯と歯の間や、歯と歯ぐきの境目、奥歯、歯並びの悪いところに注意してみがく。

④歯みがきが終わったあと、舌で歯をさわったらツルツルしている。

⑤1日3回以上、歯をみがく。

の5つのポイントができたら色を塗ります。

 

 上分小学校では、毎週火曜日にフッ素洗口もしています。子どもたちの中にはフッ素洗口が苦手な子もいるようですが、大切な歯を守るために、歯みがきと合わせて続けたいですね。

 

 昨夜の風でキンモクセイの花が散って、オレンジのじゅうたんができました。

 

今日の5時間目

2021年11月8日 18時03分

今日の5時間目の様子です。

1年生は音楽会の練習をしていました。自分の場所を覚えて、さっと並べるようになってきました。

 

2年生は「秋のフェスティバル」の準備です。1年生に楽しんでもらえるように工夫していました。

 

3年生の国語は「すがたをかえる大豆」です。「はじめ」「中」「おわり」にそれぞれ何が書かれているかを短くまとめていました。

 

4年生は算数です。面積の公式について学習していました。「平方センチメートル」が言いづらいようでした。これからどんどん使えば慣れていくと思います。

 

5年生は社会科の自動車産業の単元です。海外での現地生産や船での輸送について学習していました。

 

6年生は、トランペット鼓隊のベレー帽のサイズ合わせです。みんなよく似合っていますね。

新宮少年自然の家

2021年11月5日 20時29分

今日は、5年生が新宮少年自然の家に行きました。

まず、朝7:45に集合し、出発式をしました。保護者の皆さんや先生たちに見送られてバスに乗って出発です。

 

自然の家に着くと、やはり肌寒かったです。息が白くなりました。入家式をして、すぐに登山にGo!700mの高低差を登ります。歩き始めると暑くなり上着を脱ぐ子もいました。

 
自然の家には所長さんや所員さん、調理員さんがいらっしゃいますが、ヤギさんもメンバーだそうです。ちなみに名前はチビです。大きいけど。

 

1合目でマスクを外し、軍手をはいて、山仕様に切り替えです。
 


 登山の様子です。

 

頂上に到着❗いい表情してます。休憩所でお昼ごはん。から揚げが2個も入っていておいしかったです。

 

下山開始。下りもがんばるぞ❗

紅葉がとってもキレイでした。

何とか自然の家に戻ってきました。

 

少しですが、自由時間がありました。川遊びをする子、バドミントンや竹馬で遊ぶ子など、思い思いの時間を過ごしました。

 

学校に帰ってきました。お迎えありがとうございます!

1日だけの活動でしたが、子どもたちの良いところや頑張っている姿をたくさん見ることができて、嬉しかったです。子どもたちも貴重な体験ができたのではないでしょうか。一段とたくましくなった5年生の今後に期待です!

 

今日の子どもたち+地域めぐり

2021年11月4日 18時35分

 11月3日(水)に上分町内を巡る地域の行事がありました。上分小学校からも5名の児童が参加しました。向山や轟城址、新池など、町内を歩いて巡りました。栗やドングリがたくさん落ちていて、秋を感じる1日になりました。参加した皆さん、お疲れさまでした!

 

 今日の2時間目の様子です。

 1年生は算数のテストをしていました。落ち着いてテストをしている姿に成長を感じました。

 

 2年生は国語で詩の音読です。良い姿勢で読めていますね。

 

 3年生は音楽会の練習です。歌も合奏もだいぶ形になってきました。

 

 4年生は、マシュー先生と一緒に外国語の授業です。アルファベットの大文字と小文字を学習していました。

 

 5年生は、明日に迫った自然の家の最終確認です。入家式や解散式などの練習をしていました。

 

 6年生は算数の学習帳をしていました。友達と教え合いながら進めていました。

 

環境・美化委員会の発表

2021年11月2日 17時00分

 今日は、環境・美化委員会の発表がありました。まず、5Rのお話。5Rはリデュース(減らす)、リユース(再利用する)、リサイクル(作り替える)、リペアー(直す)、リヒューズ(断る)を合わせて言う言葉です。どんな行動がどの「R」になるのかを、クイズで説明してくれました。次に、運動場や帰り道に落ちているマスクについて。落とすとごみになってしまうので、一人一人の注意を呼び掛けました。続いて、ごみを増やさないために自分たちにできること。鉛筆や消しゴムを最後まで使うこと、食べ残しをしないことなどについて確かめました。最後に、ノーベル物理学賞を受賞した眞鍋淑郎博士について。眞鍋博士が地球温暖化の予測について研究をしたこと、天気の変化の不思議さに興味を持って研究テーマを選んだことなどを紹介してくれました。全校のみんなに環境について考えてもらう良い機会になりました。環境・美化委員会の皆さん、ありがとうございました!

 

 赤い羽根共同募金へのご協力ありがとうございました。5,345円集まりました。事務局に送り、福祉事業や災害支援に役立てていただきます。

3年生と4年生

2021年11月1日 19時07分

 3年生の理科では、光の学習をしています。今日は、鏡を使って日光を壁に反射させる実験をしました。光を当てていないとき、鏡1枚分の光を3分間当てたとき鏡3枚分の光を3分間当てたときで明るさや温度を比べました。鏡3枚分を1か所に集めるのがなかなか難しく、苦労していました。

 

 さらに、3年生には、栄養教諭の先生が来て、給食の指導と「すがたを変える食べ物」のお話をしてくださいました。大豆からみそ、牛乳からチーズなど、姿を変えている食べ物を例に挙げて話してくださいました。今日からは、「これは何からできているのか」を意識して食べられるといいですね。

 

 4年生は漢字の練習です。機械の「械」、博物館の「博」、無理の「無」など、画数の多い漢字も出てきました。読み方や書くときに注意することなどを聞いて、指書きやなぞり書きをしていました。

 

 学校のキンモクセイ、きれいに咲いて、いい香りを漂わせています。