今日は、マシュー先生の1学期最後の来校日でした。
1時間目は3年生。これまで習った表現や単語を使って、対戦型のゲームをしました。まず、教室の真ん中で座席を区切って、全員を2チーム(海チーム・山チーム)に分けました。そして、山チーム先攻で交互に「Do you like~?」の問題に答えます。問題によって獲得できるポイントが違っているうえに、ボーナスポイントやマイナスポイントが出る場合もあって、子どもたちは大盛り上がりです。今日は、山チームの勝利でした。
2時間目は4年生。4年生もマシュー先生プレゼンツのゲームで復習しました。4年生は男女対抗です。イラストを見ながら、「What time is it?」「How’s the weather?」などの質問に答えます。正解すると、その問題に設定された得点を獲得できます。4年生は、男子チームが勝ちました。
マシュー先生、2学期もよろしくお願いします!
個人懇談お世話になっております。今日は、午前中短縮授業でしたが、夏休みに向けて、学習のまとめをしている学年が多かったです。
1年生は、音楽「たのしくふこう」です。高い音・低い音、長く伸ばす音・短く切る音、強い音・弱い音などを聴き分けていました。1年生も鍵盤ハーモニカの学習に入っているんですね。
5年生の音楽では、歌の練習をしていました。終業式には国歌と校歌を歌います。しっかりと声を出せていたので、全校のみんなをリードして歌ってくれそうだと期待しています。
2年生の算数では、文章題を解いていました。「あわせて」「ちがいは」などの言葉にしるしを付け、それをヒントにして式を考えていました。文章の中から手掛かりを見付ける力、学年が上がっても大切ですね。
4年生の算数は、10倍したり10で割ったりしたときに、小数点がどう動くかについて学習していました。例えば、0.34を10倍すると3.4です。小数点が右に動いて、位が1つ上がります。10で割る場合はその逆です。少しややこしくて混乱しそうですね。
6年生は、国語の「森へ」という単元です。今日は、CDで朗読を聴いていました。国語の教師用教科書には朗読CDが付いています。5年生の「大造じいさんとガン」は渡辺謙さん、2年生の「スイミー」は上白石萌音さんなど、著名人が読んでくれていて、先生の範読とは違ったよさがあります。お子さんに感想を聞いてみてください。
3年生は、いよいよ自転車の乗車練習です。手信号をしたり、後方や左右の安全確認をしたりすると、どうしてもふらついてしまいます。今日は、コース内の手順だけではなく、安定して進むことや、両手でしっかりブレーキをかけることも練習しました。少しずつ上達しています。
今日も朝から蒸し暑く、外へ出るには気合いが必要です。しかし、子どもたちは元気いっぱい。お昼休みには外へ出て、サッカーやおにごっこなどをしています。中休みには運動場が乾ききっていなかったため、外で遊べませんでした。運動場が乾いたかどうか、何度も見に来る子どもたちの様子に、外遊びを心待ちにしていることがうかがえます。
掃除の時間が始まると、みんなで協力して一生懸命に掃いたり拭いたり。顔を真っ赤にし、汗だくになっている子もいました。流しの排水溝など細かい部分まで気を付けてくれている子もおり、みんなが気持ちよく使えるようにという気持ちが伝わってきました。
今日は、雷雨への対応お世話になりました。急なお知らせになり、ご迷惑をお掛けしました。申し訳ございません。今後ともよろしくお願いいたします。
2時間目に神奈川県川崎市と上分小の教室をつないで「オンラインコンサート」を行いました。今日は1・2年生が対象です。出演してくださったのは、川崎市の音楽大学に通う3年生の3名の方々(サクソフォーン2名、ピアノ1名)。まずは、演奏を聴くときの注意について、音楽主任から話を聞きました。そして、自己紹介や楽器の紹介の後、「美女と野獣」のテーマ曲やなどを演奏してくださいました。その後は、「何の音クイズ」!踏切の音やライン電話の音などを楽器で再現し、クイズにして出題してくださいました。全部で5問。全問正解できたかな?さらに、「紅蓮華」や「さんぽ」、「えがおでこんにちは」などの演奏に合わせて、みんなも一緒に歌いました。子どもたちがとても楽しそうに歌っていたのが印象的でした。質問にも答えてくださり、とても貴重な体験ができました。ありがとうございました!
3年生は自転車練習に向けて、安全確認の仕方や合図(手信号)について確認していました。交差点や踏切の渡り方、後方確認や左右確認のタイミングなどを運動場に描いたコースを歩きながら練習しました。いいお天気でとても暑かったですが、みんなよく頑張っていました。
1年生は4時間目にシャボン玉づくりをしました。うちわの骨組み(枠)やストローなど、いろいろな道具を使ってシャボン玉を作っていました。大小さまざまなシャボン玉が運動場に舞って、とてもきれいでした。3階の高さまで上がるものもありました。子どもたちもいい笑顔でした。
今日の放課後、代表委員会がありました。先月の目標の反省をした後、各委員会からのお知らせをしました。そして、今月の目標「相手のことを考えて仲良く遊ぼう」についての実行方法を話し合いました。全員が自分の意見を言うことができ、素晴らしかったです!
さらに、今日はMeetの接続確認もしました。担任の先生は教室から、クラスのみんなはおうちから参加。ときには家族も登場して楽しくオンライン会議ができました。
今朝の「つどい」は、水泳記録会の激励会でした。今年は、1か所に集まっての記録会はできず、各校の代表選手が自分の学校で記録を計測するタイムトライアル形式での実施となります。上分小学校では7月12日(月)の放課後に行われます。8名の選手のみなさん、自己ベストを更新できるといいですね。全校のみんなが応援しています!司会をしてくれた体育委員のみなさん、ありがとうございました。
聖火のトーチは、6年→4年→5年と渡りました。
聖火リレーのトーチが上分小学校にやってきました!市内在住で聖火ランナーを務めた方が、子どもたちにも本物に触れる機会をと、貸し出してくださっています。
上分小学校の聖火リレー第1走者は1年生です。1年生は初めて間近で見るトーチに興味津々。トーチを持ってみんなの前を1周しました。
第2走者は3年生。聖火はどこから来るのか、どうやって運ばれるのかという話を聞き、一人一人がトーチを持って写真を撮りました。
3年生からバトンを受け継いだのは2年生です。オリンピックについて先生からお話を聞いた後、新国立競技場(写真)をバックに記念撮影。
明日は、4・5・6年生がトーチを引き継ぎます。
暑い日が続いているせいか、体調を崩している子もいるようです。エアコンを上手に使いながら、体調管理に努めていきます。では、今日の子どもたちの様子です。
月組では七夕飾りを作っていました。紙を折って、どこに切れ目を入れればきれいな模様になるか、いろいろ試していました。出来上がった飾りや短冊は、笹に飾っていました。願いが届くといいですね。
1年生は、タブレットの持ち帰りに向けて、ケースに名札を付けていました。持ち手の出し方やファスナーの開け方を練習し、安全な持ち帰りについて説明を聞いていました。もうすぐ持ち帰りの練習があります。ご協力よろしくお願いします。
2年生の図工は「ひかりのプレゼント」です。卵のパックやペットボトル、お菓子のケースなど、透明なものを持ち寄り、油性ペンやセロハンで色付けをしていました。色を付けた後は、どんなふうに見えるかを光に透かして確かめ、さらに工夫を加えていました。どんな出来上がりになるでしょうか。
3年生は夏の俳句を考えていました。自分で俳句を作り、先生のアドバイスを受けて修正した後、その俳句に合うイラストを描いていました。スイカ割り、花火、風鈴、カブトムシなど、夏の風物詩が勢ぞろいでした。
4年生の国語は、新聞に関する学習です。新聞の特徴をまとめていました。新聞には、新聞の名前、発行年、発行者が必ず書かれています。また、見出しや写真、図などを組み合わせて記事が書かれていることも学びました。廊下に掲示している子ども新聞も参考になるかな。
5年生も国語です。「みんなが過ごしやすい町づくり」というテーマで、学校や地域にある工夫を探していました。これから、自分が見つけた工夫について、紹介したり考えを述べたりするレポートを書いていきます。
6年生は、算数で「散らばりの様子を表す表やグラフ」について学習していました。ソフトボール投げの記録を度数分布表に表し、そして、それを表にまとめました。度数分布表にも表にもそれぞれよさがあり、自分が表したい内容によって使い分けることが大切ですね。
今月の1円募金は、1306円集まりました。ご協力ありがとうございました!
子どもたちは、お掃除も毎日頑張っています。縦割り班での活動なので、高学年が他学年をリードしながら掃除を進めています。1年生もだいぶ上手にできるようになってきました。
今日は朝からジメジメした空気が立ち込めています。でも、子どもたちの姿には爽やかさを感じます。
朝、6年生が児童玄関の掃除をしてくれていました。全校の子どもたちが利用する場所なので、どうしても床に泥が落ちてしまいますが、丁寧に掃いてくれて、とても気持ちの良い玄関になりました。6年生の姿を見て、1年生が「ありがとう。」と声を掛けているのもほほえましかったです。
3年生が「オンライン朝の会」の練習をしていました。司会の子や発言する子は廊下から、みんなは教室の中です。タブレットを家に持ち帰って朝の会をしたら、こんな感じかな、という雰囲気はつかめたようです。
6年生の社会科は、奈良の大仏についての学習です。大仏の台座の広さは教室2つ分くらい、高さは4階建ての建物と同じくらいだそうです。そんな大きな大仏をどうやって作ったのか話し合っていました。
2年生の音楽は、鍵盤ハーモニカの練習です。「ぷっかりくじら」の曲に合わせて、鍵盤のパートを拭いていました。主旋律を感じながら自分のパートを吹けたかな?