第37回国際平和ポスター・コンテストにおいて本校児童が優秀賞となり、川之江ライオンズクラブより3名の方が来校され、表彰式を行いました。
川之江ライオンズクラブ会長様より、表彰状と記念品を授与していただきました。

表彰を受けた児童より~
「ライオンズクラブの方々が表彰のためにわざわざ来校してくださり、とても有難く思っています。このポスターには、平和学習で学んだことや考えたことが表現できるように頑張りました。表彰していただいてとてもうれしいです。ポスターを描くために一緒に構想を練ってくれた伯母に感謝しています。」
記念品は児童が制作したポスターがデザインされた切手でした。とてもすてきな切手です(^^)また、各小学校応募作品より選ばれた児童のポスターが掲載されたカレンダーもいただきました。後日、子どもたちが持ち帰りますのでぜひご覧ください。~世界中に子どもたちの思いが伝わり、平和が広がりますように!
12月11日(水)今日は読み聞かせでした。

読み聞かせボランティア「ふきのとう」の皆さん、ありがとうございました。
今日は、登校後8時までの10分~15分ほど、全校で校内や上分神社の落ち葉を拾いました。雨上がりでしたが、全校で協力すると、たくさんの落ち葉が集まりました。



活動の後、すっきりとした校内や上分神社に心が洗われました。13日にも実施の予定です。美しい上分小を目指して、みんなで協力しましょう。
12月9日(月)校内マラソン記録会を行いました。
新池下公園にて開会式を行いました。まずはじめに、児童代表の6年生が、
「今日まで練習を一生懸命頑張ってきました。その成果を発揮できるよう頑張ります。僕にとって小学校最後のマラソン記録会なので悔いのないようにしたいです。皆さんも自分の目標が達成できるよう頑張ってください。」
と堂々と言葉を述べました。
そして校長先生からは
「マラソン練習を通して、皆さんは心と体を鍛えることができていたと思います。しんどいことにも挑戦する・あきらめない心、そして長い距離を走り続けることのできる力が身に付いてきています。今日はその成果を発揮できるよう頑張ってください。また、そのように皆さんが全力で頑張ることができるのは、安全を見守ってくださり応援してくださるお家の方々や地域の皆さんのおかげです。感謝の気持ちも忘れないでください。」
とお話がありました。
その後、準備体操を行い、1年生、2年生、3年生と学年順に元気よくスタートしていきました。いつもは静かな新池周辺には子どもたちへの応援や励ましの声が響いていました。

終盤に少し雨が降り出したため、閉会式は小学校の体育館で行いました。
懸命に走る子どもたちを見守り、応援してくださった保護者の皆様、地域の皆様、交通安全協会の皆様、本当にありがとうございました。また、学校が休みだったため応援に来てくれていた中学生の皆さん、スタッフとして子どもたちの見守りや誘導の協力を進んで引き受けてくださり、大変有難かったです。ありがとうございました!
9日(月)は元気にけがなく、自分の力を発揮できるよう頑張ってほしいと願っています。一生懸命頑張る子どもたちをどうぞ温かく見守り、応援していただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

12月9日(月)は校内マラソン記録会です。間近に迫った記録会本番に向けて、校内での練習も最終を迎えました。明るくやさしい日差しの下、練習に励む子どもたち。子どもたちの姿に、目標に向かって頑張ることのすばらしさを改めて教えてもらいました。


美しく色づいた紅葉がまるで子どもたちを応援してくれているかのようでした。
12月5日(木)本日の給食は、家庭科の学習で上分小6年生児童が立てた給食献立の中から選ばれたメニューでした。
〇コッペパン 〇ほうれん草とベーコンのグラタン 〇ミネストローネ 〇みかん 〇牛乳
です。

献立を考えた児童の感想より~
『献立を立ててみて、いつも食べていた給食が、こんなに考えられて作られていたと分かりびっくりしました。工夫したところは、旬の大根とほうれん草を取り入れたところと、ほうれん草の緑色・トウモロコシの黄色・ミネストローネの赤色で彩りを良くしたところです。』
温かい給食をいただき、心も体もあたたまりました(^^♪
今日の集いの時間は、「すばらしい友達の紹介」でした。友達をたくさん誘っている優しさや、目標を決めて発表していること、友達にいろいろなアイデアを出している様子、音楽会での頑張りなどなど、友達のよさをそれぞれの賞にして、紹介しました。


12月9日はマラソン大会です。がんばりましょう!