陸上練習

2025年9月12日 17時54分

市陸上運動記録会に向けた練習は、種目別の練習メニューが始まりました。

走り高跳び、ハードル、ボール投げ、走り幅跳びなど、種目ごとに先生方の指導やアドバイスを受け頑張っています。

IMGP0025 IMGP0003 

IMGP0004 IMGP0008 

IMGP0017 IMGP0021

今日の給食

2025年9月11日 14時27分

9月11日(木)今日の給食の献立は

○コッペパン ○牛乳 ○和風ハンバーグ ○粉ふき芋 ○オニオンスープ ○青りんごゼリー

でした。

IMGP0001

調理員さんの手作りハンバーグは、鶏肉、豚肉、豆腐、玉ねぎ、ひじきなどが入っています。豆腐が入っているので、お肉だけのハンバーグよりヘルシーで柔らかくヘルシーな食感でした。よく冷えた青りんごゼリーもまだ暑さが残っているこの時期にはうれしいですね。おいしくいただきました。

朝のスタート!~読み聞かせ ありがとうございます

2025年9月10日 08時50分

9月10日(水)2学期に入り2回目の読み聞かせをしていただきました。

どの教室でも子どもたちは、読み聞かせをして下さっている『ふきのとう』のメンバーの皆さんの声に聞き入っていました。まだまだ暑さが落ち着かない毎日が続いていますが、静かに落ち着いた気持ちで1日をスタートすることができました。

IMGP0094 IMGP0101 

IMGP0103 IMGP0105 

IMGP0108 IMGP0097

実ができるころ ~3年理科

2025年9月9日 17時11分

理科『実ができるころ』で、3年生の子どもたちが植物の成長について学習しました。

花壇に行き、ホウセンカとヒマワリの様子がどうなっているかを観察しました。

ホウセンカの実を見つけたり、ヒマワリを抜いて根を観察したりして、気付いたことをノートにまとめました。

IMGP0085 IMGP0089 IMGP0091

「花が咲いた後に実ができていた。」

「実はふわふわしていた。」

「ホウセンカの実の中にたねがたくさんあった。」

「実の色は緑っぽいのもあるし、茶色っぽいものもある。」

「ヒマワリのたねは100個くらいありそう。」・・・

と、活発に話し合うことができていました。ひとつの種から花が咲き、たくさんの実を作ることや、植物の育ち方の順序について気付くことができましたね。

陸上練習頑張っています!

2025年9月5日 17時40分

 9月5日(金)より陸上練習が始まりました。

 まずはじめに、陸上練習に参加する子どもたち全員が体育館に集まりました。先生の指示に従ってゆっくり呼吸したり、体を伸ばしたりして、ストレッチを行いました。普段身体を動かし慣れていない子どもたちからは時折声がでていましたが、体がリラックスして力を発揮できやすい状態を教えていただいていました。

 次に種目ごとに計測を行いました。今日は走り高跳びとソフトボール投げです。

IMGP0062 IMGP0064 

IMGP0069 IMGP0068 

IMGP0071 IMGP0080

 運動経験や体力の二極化が昨今の子どもたちの体力づくりの課題と言われています。陸上練習をきっかけに様々な運動に親しみ、生涯にわたって運動に親しむことができるよう願っています。

2学期読み聞かせスタート!

2025年9月3日 09時27分

9月3日(水)読み聞かせボランティア「ふきのとう」の皆さんが読み聞かせに来てくださいました。

どの教室でも子どもたちは静かにお話に聞いていました。

IMGP0045 IMGP0048 

IMGP0049 IMGP0052 

IMGP0054 IMGP0060

上分小学校では各学年ごとに必読書を設定し、子どもたちにそれらの本を読むことを奨励しています。読み聞かせはもちろん、本に親しむ時間を多く持ってくれることを願っています。

学校をきれいに ~2学期の縦割り班清掃スタート

2025年9月2日 14時13分

 4月から取り組んでいる縦割り班清掃ですが、2学期からは担当場所が変わります。昼休み後半と掃除の時間を利用して、新しい掃除場所と掃除の仕方を確認しました。

 担当の先生方に教えていただき、同じ担当場所の友達と一緒に掃除に取り掛かります。

IMGP0029 IMGP0033 

IMGP0037 IMGP0039 

IMGP0042 IMGP0043

 上分小学校おそうじの合言葉

 だ・・・だまって

 い・・・いっしょうけんめい

 じ・・・じかんいっぱい

 「だいじ」を意識して2学期もがんばりましょう!

2学期が始まりました(^^♪

2025年9月1日 17時40分

いよいよ2学期が始まりました。学校に子どもたちの元気な声、笑顔がもどり、活気にあふれています。まだまだ暑い日が続きますが、徐々に体を慣らしながら、過ごしていきたいと考えています。

始業式では、校長先生から「いのちをかがやかせる」ことについてお話がありました。1年で1番長い2学期にはたくさんの行事があります。参観日、陸上運動記録会、写生、音楽会、マラソン大会、そして150周年記念式典に向けての学習や活動を通して、さらに成長、活躍し、いのちをかがやかせてほしいとお話がありました。

100_1305 100_1307

また、1,3、5年生代表児童の発表もありました。2学期のめあてや頑張りたいことを、堂々と発表していました。

100_1309 100_1310

最後に、紙おどりの表彰です。参加した152人、みんなでいただいた準優勝です。ひと夏のきらきらと輝く思い出となりました。上分町のみなさん、ありがとうございます。

PTA奉仕作業

2025年8月27日 17時21分

 8月24日(日)PTA奉仕作業を行いました。子どもたちや保護者の方々、教職員、上分壮年会や上分婦人会の皆さん総勢100名余りの方々が参加してくださいました。1時間余りの作業にも関わらず、運動場や校舎周りがみるみるうちにきれいになり、樹木の剪定、不要品の運搬、側溝掃除など、上分小学校の環境が見事に整えられました。まさに公民館長さんがよくおっしゃっている『上分の底力』を強く感じました。

IMGP0024 100_1292 100_1295  100_1299 100_1301 100_1302

 おかげさまで2学期に向けて子どもたちの生活環境が整いました。参加してくださった皆様、ありがとうございましたm(__)m

学校給食米収穫祭

2025年8月25日 18時00分

 8月23日(土)学校給食米収穫祭が実施されました。上分小の子どもたちも大勢参加し、開会式では参加児童代表の言葉を述べました。

 大変暑い中の活動でしたが、稲刈りやクイズ、おにぎりパーティを元気いっぱいに楽しんでいました。

IMGP0006 

IMGP0007 

IMGP0014

IMGP0011 

IMGP0019 

IMGP0022

IMGP0002