すばらしい友達の紹介
2025年2月12日 08時48分今日の朝のつどいの時間は、今年度最後のすばらしい友達の紹介でした。友達のよさを改めて感じるすてきな時間です。
苦手なことにも最後まで頑張っている姿、いつも笑顔で友達を楽しませている姿、「だいじょうぶ」と声を掛けている姿など、日々の生活の中でのすばらしさを発表し、みんなで拍手を送りあいました。1年間、友達のすばらしさをたくさん見つけることができました。
今日の朝のつどいの時間は、今年度最後のすばらしい友達の紹介でした。友達のよさを改めて感じるすてきな時間です。
苦手なことにも最後まで頑張っている姿、いつも笑顔で友達を楽しませている姿、「だいじょうぶ」と声を掛けている姿など、日々の生活の中でのすばらしさを発表し、みんなで拍手を送りあいました。1年間、友達のすばらしさをたくさん見つけることができました。
2月10日(月)「子どもたちに邦楽楽器を楽しんでほしい」と地域の邦楽グループ『楓雅』の皆様が来校し、邦楽楽器体験学習を行いました。
来校してくださったのは徳永様(筝)、田中様(筝)、森実様(17絃)、佐々木様(尺八)、山崎様(尺八)、森様(尺八)です。
まず「さくらさくら」をはじめとする四季にまつわる日本古謡を筝や17絃、尺八で演奏してくださいました。すぐ近くで聞く演奏に子どもたちは静かに聞き入っていました。続いて演奏してくださった「花は咲く」「上分小学校校歌」の曲に合わせて子どもたちが歌を歌った後、筝や17絃の演奏を体験しました。
体験後の子どもたちの感想より~
「優しく教えていただいたのでうまく弾けました。」
「絃の番号を覚えたり、絃を弾くのが難しかったけど楽しかったです。」
「音の重なりがきれいでした。」
日本の伝統的な楽器のすばらしさに触れる時間を過ごすことができました。良さを受け継いでいきたいですね。貴重な体験学習の機会をいただき、ありがとうございました。
今日の昼休みは、3月に行われるなかよしオリエンテーリングに向けて、班員の確認をしました。いよいよ5年生が中心となり活動を進めます。リーダーとして立派な進行ぶりでした。
6年生ありがとう集会やなかよしオリエンテーリングは、6年生への感謝の気持ちを伝え、共に楽しめる最後の活動です。6年生が楽しめるよう、約束を伝えたり、めあてを決めたりしていました。全校で心に残る素敵な1日となるよう、準備を進めていきます。5年生のみなさん、よろしくお願いします。
今日の3校時は、なかま集会でした。5年生が、日常の一場面から人権劇を発表しました。その後、全校で上分小学校のみんなが仲良く過ごすためには、どうしたらよいかを考え話し合いました。話合いは、縦割り班で行い、つらい思いをさせないことはもちろん、つらい思いをしている友達に気付くことの大切さや自分ならどうしたいかなど、どの班も真剣に活発な話合いができました。
最後に、各班の代表として6年生が発表しました。どの発表にも、いじめを許さない気持ちが表れており、その力強い言葉に、上分小学校子どもたちの絆が深まったように感じました。5年生のみなさん、すばらしい集会をありがとうございます。
今日は、朝から雪景色です。子どもたちは、大喜びで運動場に飛び出し、遊んでいました。みんな無事に登校して、元気にスタートしています。
今日の朝は、ふきのとうのみなさんによる読み聞かせでした。同じ言葉が続くときには、一緒に声を出して楽しんでいる教室もありました。感嘆やつぶやきの声が聞こえる教室もありました。
子どもたちの真剣なまなざしに、よい時間となっていることが感じられました。ふきのとうのみなさん、ありがとうございます。
今日は、令和7年度の新入児童が上分小学校へ来て、1年生と交流しました。少し緊張気味見えた新1年生も、1年生から名前を呼んでもらうとにこにこ笑顔になり、楽しく交流することができました。
最後には、ふきのとうの皆さんが、読み聞かせをしてくださいました。親子でゆっくりと絵本の世界に入り込み、素敵な時間を持つことができました。
なかま集会が、2月6日(木)に行われます。本番に向けて、5年生は練習をがんばっています。日常の場面から、相手の気持ちを考えることの大切さについて考えます。
2月19日(水)の参観日では、保護者のみなさんにも見ていただく予定です。5年生のみなさん、がんばってね。
5年生は理科「もののとけかた」の学習で
『水にとける食塩とミョウバンの量は、水の量が多くなったり、水の温度が高くなったりするとどう変化するのか?』を調べる実験をしていました。
実験の結果・・・・
※水の量が増えると、食塩とミョウバンのどちらもとける量が増える
※水の温度が高くなると、食塩のとける量はあまり変わらないが、ミョウバンのとける量は増える
となりました。
もののとけかたは、とかすものによってそれぞれ違うことが分かりましたね。
1月29日(水)クラブ見学を行いました。来年度からクラブ活動が始まる3年生の子どもたちが、各クラブの活動の様子を見て回りました。
それぞれのクラブでは部長と副部長の子どもたちから活動内容の紹介があり、実際の活動を間近で見たり、質問したりすることもできました。どのクラブの子どもたちも楽しく活動しており、3年生の子どもたちからは、
「どのクラブに入るか決めてたけど、迷うなあ」
「入れるクラブは一つだけですか?」
というつぶやきや質問が出ていました。みんな来年度のクラブ活動を心待ちにしているようです。