なかよし班の清掃が始まりました。
2021年4月12日 16時30分今年も真鍋商店様よりスクールシールドの寄贈をいただきました。
これで安心して話合い活動や給食ができます。
大変ありがとうございました。
今日から、平常授業が始まりました。そして、なかよし班の清掃が始まりました。
各班に分かれて分担や手順を確認した後、さっそく掃除をしました。
みんながんばってピカピカにしてくれていました。
1年生を迎えて登校班会も行われました。
授業では、勉強の仕方やルールを確認している学年が多かったです。
今年も真鍋商店様よりスクールシールドの寄贈をいただきました。
これで安心して話合い活動や給食ができます。
大変ありがとうございました。
今日から、平常授業が始まりました。そして、なかよし班の清掃が始まりました。
各班に分かれて分担や手順を確認した後、さっそく掃除をしました。
みんながんばってピカピカにしてくれていました。
1年生を迎えて登校班会も行われました。
授業では、勉強の仕方やルールを確認している学年が多かったです。
やわらかな青空の下、令和3年度入学式を行いました。
感染症対応のため、参加人数を制限し、これまでより少し小規模にはなりましたが、今できる精いっぱいの入学式ができました。
1年生の22人のお友達。ご入学おめでとうございます。皆さんはこれから上分小学校の1年生です。上分小学校の子どもがめざす、「えがお いきいき かがやく子」になれるようにがんばりましょう。
2~6年生は今日から給食が始まり、もちろん勉強も始まりました。
久しぶりの昼休み。思い切り遊びました。
土曜日、日曜日になります。
愛媛県下は昨日より2週間の感染対策期となっております。今後の行事に影響がないように、十分に感染予防に取り組んでください。よろしくお願いします。
今日から令和3年度が始まりました。
まず、新任式では新しく来られた4人の先生方の紹介がありました。
そのあと、始業式がありました。
校長先生からは、新しい学年で頑張る目標をしっかりと決めてさっそく取り掛かりましょう。それから、感染症対策をしっかりと続けていきましょうというお話がありました。
担任の先生の発表があった後、それぞれ教室へ行き、新しい担任の先生からお話を聞きました。
明日は入学式。新1年生のみなさんが入学するのを楽しみに待っています。
それから、卒業生の皆さんの作ったタイムカプセルをこんな風に使わせてもらっています。
4名の先生方が上分小学校を去ることになりました。
大変寂しいのですが、それぞれの新しい場所でお元気でご活躍ください。
私たちはこれからも「えがお いきいき かがやく子」で頑張ります。
これまで大変お世話になりました。
令和2年度は、感染症対応に追われ、これまでにない厳しい1年間になりましたが、無事に今日、修了式を迎えることができました。学習の遅れを取り戻すことができ、感染症対策を取りながらの教育活動にも慣れ、また新たにリモートを活用しながら集会活動などを行うなど、感染症に負けずに子どもたちの教育を守る体制ができてきました。
春休みになりますが、引き続き感染対策を取り、4月には元気に登校できますようによろしくお願いします。なお、春休み中もこれまで同様、児童や家族がPCR検査等を受けた場合は学校まで御連絡ください。
1年生は学級だよりを見ながら、1年間の思い出を振り返りました。
2年生は春休みの生活のきまりを声に出して読んで確認しました。
3年生は一人一人にお話をして通知表を渡しました。3年生の黒板は先生からのメッセージでいっぱいです。
4年生は最後までしっかりと勉強を見てもらいました。
5年生は大型提示装置と黒板にも先生からのメッセージがあります。
今日から、6年生がいないのが寂しいです。みんな元気で過ごしましたかー?
それでは、上分小学校のよい子の皆さん、春休みも「えがお いきいき かがやく子」でがんばりましょう。
春らしい温かな日差しと青空の下、令和2年度卒業証書授与式を挙行いたしました。晴れ晴れしい6年生の立派な姿に感動!とてもよい卒業式でした。
卒業生の皆さん。今日までたくさんの感動をありがとう。これからしっかり前を向いて歩んでください。
在校生の皆さん。今日の卒業式の歌はとても感動的でした。昨日の準備や今日の片付けもありがとう。
午後は、4・5年生が準備を頑張りました。
明日、卒業式に参加できない1~3年生が、6年生に歌のプレゼントをしました。
最後のお楽しみ会をしている学級もありました。
なかま集会の劇の感想を掲示しています。
6年生が見守り隊の方に感謝を込めて手作りの旗をプレゼントしたところ、とても喜んでいただきわざわざお礼を言いに来てくださいました。
さあ、いよいよ明日が卒業式。体調を整えて、力を合わせて、6年生の最後の素敵な思い出となるようにしましょう。
いよいよ最終週になりました。先週と比べるとやや寒い天気です。雨上がりで運動場も使えません。先週咲き始めた桜も足踏み状態です。気温の変化が大きく、体調を崩しがちです。疲労のたまっている子もいますので、無理のないように過ごして体調を整えて、卒業式、修了式に臨みましょう。
5時間目、1年生はお楽しみ会をしました。ハンカチ落としで楽しみました。
6年生はタイムカプセルに入れる手紙を書きました。いよいよあと2日。
運動場での体育が気持ちいい陽気です。
1年生は、ボールを思い切り蹴ってシュートを決める練習をしました。
3年生はサッカーのドリブル練習をしました。
全校集まっての集会ができません。そこで、5年生がなかま集会の人権劇の動画を作ってくれました。各教室で動画を見て話合いをして学んでいます。これは、6年生の様子です。
2年生は生活科でかるたづくりをしました。
5年生は国語科で「大造じいさんとがん」の学習をしました。文末表現に着目して読み取りをしました。
4年生は理科の時間にChromebookを使って復習をしました。
4月からの理科の学習に向けて準備をしています。ネットで大切に守られているのは何の苗でしょう。きっと新3年生が使うと思います。
6年生は今日を入れてあと5日となりました。今日は卒業式の予行を行いました。初めて、最初から最後を通す形で行いました。門出の言葉を聞いているとしんみりとしてきます。
さて、今日の学習の様子です。
午後からはクリーン上分です。今回は、毎日使っている学校に感謝を込めて校内清掃を行いました。
みんなで協力してとてもきれいになりました。
校庭の桜がついに咲き始めました。